拗々

ラクに楽しく、満足しながら生きたいと思っている人の日記です。

【一日一捨・第59回】すでに処分したプリンターの説明書一式を処分

f:id:namellow:20160425204831j:image

【一日一捨・第59回】すでに処分したプリンターの説明書一式を処分

 

だいぶ序盤に手放した故障したプリンターの説明書です。本体がなければ使いません。

関連したものが家のいろんなところに散らばっているからこうなる。。。

家電・電化製品をひとつ捨てたら、その周辺機材(プリンターの場合だったらケーブル・インクの予備・説明書・インストールディスク・外箱)も都度チェックすべきだなーと思いました。

処分します〜。

 

関連一捨(プリンター) 

namellow.hatenablog.com

namellow.hatenablog.com

 

改めて、「一日一捨(1日1捨)」が提唱されている本をご紹介!

 「一日一捨」はモノ以外でもOK

最近モノばっかりにフォーカスしてましたが「データ」でも「習慣」でも、不要になった「アプリ」でもいいんですよね…。ならまだありそうです。でも毎日出てくるか?というと謎なので、一日一捨毎日更新は明日の60日を区切りに終了して、総括してみたいと思います!

 

モノ以外を捨てた記事

 

namellow.hatenablog.com

 

namellow.hatenablog.com

 

 

 

160426 風呂場で顔を洗ったら、いつ化粧水をつければいいのか誰か教えて下さい

タイトルで言いたい事は終わっているんですけれど。

美容雑誌とか女性誌のスキンケア記事を読んでいると、洗顔したらすぐに化粧水をつけましょう、と書いているじゃないですか。

あれって、

  • お風呂に入って

  • メイク落として洗顔して

  • 体洗って

  • 湯船に浸かって

  • 髪を洗って

  • お風呂を上がる

時は、どの工程で化粧水つければいいんでしょうかね。「メイク落として洗顔して」 の後?

私これまで、「お風呂を上がる」の後に化粧水をつけていたんですけれど、これって保湿上、手遅れなんでしょうか? 湯船に浸かってる間は風呂場の大気は水蒸気で飽和状態に近いから、乾燥しないのでは…?

化粧水お風呂に持っていくもの?いやでも銭湯とか温泉で化粧水もって浴場に来ている人、たぶんみた事ない…。

今日はちょっと長風呂をしたので心配になりました。(長風呂のお供がdマガジンの美容雑誌だった)

これ、女子力云々以前の常識問題でしょうか…。